楽天コミュニケーションズ公式

中のひとの日常や、お客様のデジタル・トランスフォーメーションのお役に立つかもしれない?情報を発信していきます。

楽天コミュニケーションズ公式

中のひとの日常や、お客様のデジタル・トランスフォーメーションのお役に立つかもしれない?情報を発信していきます。

    マガジン

    • BPO運営 日常業務でこんなお悩みはございませんか

      楽天コミュニケーションズでBPO業務に携わっている担当から、日々の業務で起こった出来事を、様々な想いも交えて綴っていきます。

    • 楽天モバイル 法人のお客さま

      法人に関わるスタッフと皆様をつなぐブログ。幅広い内容でお届けします。

    • 楽天コネクト

      楽天コネクトの営業とSEが熱い思い、役立つTips、トレンドなどについて綴っていきます。

    • IoTプラットフォームサービス

      通常のデータSIMはもちろん、上り専用プランやクラウドセキュア接続プランなど、お客様のニーズに合わせて適切なプランを選択いただける、IoTプラットフォームサービスの情報についてお知らせいたします。

    • コール・インテリジェンス

      電話コンバージョン測定サービス「コール・インテリジェンス」の営業チームが、お役立ち情報をお届けします。

    BPO運営 日常業務でこんなお悩みはございませんか

    楽天コミュニケーションズでBPO業務に携わっている担当から、日々の業務で起こった出来事を、様々な想いも交えて綴っていきます。

    すべて見る

    新規業務

    「新しいコール業務を始めてほしいんだけど」 いつも突然に降ってくる新規窓口業務の依頼。 簡単にいうけれど、準備する方は大変だ。 業務把握、契約席数、稼働時間、場所、採用、KPI設定、対応チャネル、研修カリキュラム、CRM選定、etc.. 確認し、準備しなければいけないことは山ほどある。 そして、その準備をする人員はいつだって限られているのだ。 業務把握は、内容によってだけど5日は欲しいな。 電話センターなら番号契約や窓口構築も時間がかかるし、、 人の採用はベンダー選定

    スキ
    1

    楽天モバイル 法人のお客さま

    法人に関わるスタッフと皆様をつなぐブログ。幅広い内容でお届けします。

    すべて見る

    【楽天モバイル法人】面倒な行政手続きを電子申請しませんか?法人・個人事業主向け共通認証システムGビズIDとは

    竹渕 総真 楽天モバイル法人 CXマーケティング部 こんにちは、楽天モバイル法人の竹渕(たけぶち)です。 今回はお客様からお問い合わせの多いGビズIDについてお話します。 面倒な行政手続きを電子申請しませんか?社会保険の申請など、一部手続きは既に電子化が義務化されているので早めの導入をご検討下さい!! GビズIDは、法人・個人事業主向け共通認証システムです。GビズIDを取得すると、一つのID・パスワードで、様々な行政サービス にログインできます。 主な使い方は、jGR

    スキ
    2

    【楽天モバイル法人】最近よく耳にする二段階認証ってなに?

    向内 大師 楽天モバイル法人 カスタマーリレーショングループ   こんにちは!楽天モバイル法人の向内(むこうち)です。   本ブログでは、二段階認証についてお話しします。 早速ですが、みなさん、IDやパスワードを入力する際、セキュリティコードの追加入力を求められたことはありませんか?   それは、お使いのアカウントを不正アクセスから守る二段階認証という機能です。 まずは、「二段階認証とは」から見ていきましょう。   二段階認証とはIDやパスワードの認証に加えて、スマホな

    スキ
    2

    【楽天モバイル法人】心掛けたい営業対応の「4つの不」

    有吉 淳弥 楽天モバイル法人部 カスタマーリレーショングループ 楽天モバイル法人の有吉です。3回目のスタッフブログです! 今回は、私が楽天モバイル法人の営業担当として気を付けていることをお話させていただきます。それは営業における「4つの不」です。 「4つの不」とはお客様の「不信」、「不要」、「不適」、「不急」を指しています。 SaaSの代表企業でもあるセールスフォース・ドットコムで提唱されている営業の心得ですので、ご存知の方もいるかもしれません。 まず初めに、みなさん

    スキ
    6

    おすすめ!リモートワークの準備は、最強ウェブツール「〇〇〇」で十分!?

    小関 和路 楽天モバイル法人部 カスタマーリレーショングループ マネージャー こんにちは。楽天モバイル法人営業担当の小関です。 第1回目では、スマホ導入へのハードルを突破するヒントをご紹介しました。この記事をお読みの方の中に第1回目のブログを読んでくれた方がいたら嬉しいです! 昨年の世界的なパンデミックの影響で、多くの企業でリモートワークが定着しつつあります。前回のNoteブログ第5回でもリモートワークに関連する楽天モバイル法人の取り組みについてご紹介しましたが、202

    スキ
    4

    楽天コネクト

    楽天コネクトの営業とSEが熱い思い、役立つTips、トレンドなどについて綴っていきます。

    すべて見る

    応答率を上げるためのコールセンターレポート活用法

    イム ソヨン コンタクトセンター技術部 開発グループ コールセンター運用で、最も力を入れていることの1つに「応答率を上げる」ことがあると思います。コールセンターレポートは応答率UPのために重要な役割を果たします。 最近は、電話以外のチャットやメールの窓口からの問い合わせが多くなっています。そのため、コールセンターで管理するレポートの種類が多くなり、分析が複雑になりました。さらに、業界によって繁忙期や知りたい指標が違うこともあり、コールセンターの状況に合わせたレポートを作成す

    スキ
    4

    「楽天コネクト Storm」のシンプルで使いやすいブラウザフォンWeb iPath」のご紹介

    吉松 忍 システムエンジニアリング部 第一グループ  課長代理 みなさま、こんにちは。 今日のコンタクトセンターでは問い合わせの手段がメールやチャット、SNSなどへ拡がっていますが、電話での受付、応答がメインというコンタクトセンター/コールセンターも多いはずです。 今回は「楽天コネクトStorm」で使用出来るブラウザフォン「Web iPath」をご紹介します。 「Web iPath」とは、「楽天コネクトStorm」のオペレータ用画面(DTA)から操作できるブラウザフォンで

    スキ
    5

    元コンタクトセンター応対品質管理責任者が思うレポート作成の”重”工数からの脱却

    奥住 界 コンタクトセンタービジネス部 第二グループ 初めまして。 前職にて、BPO事業者で30名のセンターの応対品質管理責任者をしておりました、奥住 界と申します。 今回は、実際にコンタクトセンターで勤務経験のある私から、「楽天コネクト Storm」のレポート機能の優れているポイントをお伝えいたします。 それは、ずばり、 ◎「楽天コネクト Storm」のレポート機能は、柔軟にカスタマイズができる、 という点です。 コンタクトセンターでは、それぞれ独自のKPIが存在し

    スキ
    3

    「オムニチャネルのReborn(再生)」 ~「コールセンター/CRM デモ&コンファレンス2021 in 東京 (第22回)」の見どころ~

    こんにちは。楽天コミュニケーションズ マーケティング部 長田です。 いよいよ今週、「コールセンター/CRM デモ&コンファレンス2021 in 東京 (第22回)」が開催となり、準備も大詰めです。今回の展示会のご入場は、新型コロナウイルスの影響のため、「前日までの登録必須」ですのでご注意いただければと思います。 さて、弊社展示のメインテーマ「オムニチャネル」について、ご紹介させていただきます。 ■「オムニチャネル・コンタクトセンターとは」の動画はこちら コンタクトセ

    スキ
    3

    IoTプラットフォームサービス

    通常のデータSIMはもちろん、上り専用プランやクラウドセキュア接続プランなど、お客様のニーズに合わせて適切なプランを選択いただける、IoTプラットフォームサービスの情報についてお知らせいたします。

    すべて見る

    屋外監視カメラ メリット・デメリットまとめ

    桐原美帆 コネクテッドソリューションビジネス部ビジネスプラットフォームグループ はじめまして!楽天コミュニケーションズ コネクテッドソリューションビジネス部の桐原と申します。 弊部ではdocomo回線を利用したモバイルデータSIMサービス、 IoTプラットフォームサービスを展開しております。 第1回目は「監視カメラ」についてお話しさせていただきたいと思います! 近年、施設やいろいろな場所で「監視カメラ」を見かけることが多くなったのではないでしょうか。防犯の用途だけで

    スキ
    10

    コール・インテリジェンス

    電話コンバージョン測定サービス「コール・インテリジェンス」の営業チームが、お役立ち情報をお届けします。

    すべて見る

    広告効果の頭打ちを解消!? Google、Yahoo!広告の最適化

    土田 雅也 パートナービジネス部 第一グループ こんにちは。楽天コミュニケーションズの土田です。 今回は、広告代理店様、WEBマーケティング会社様、WEB制作会社様向けに、運用型広告を中心とした、クライアントへのご提案時に役立つ情報をご紹介します! また、電話のお問い合わせが多い業種の方にもご参考にしていただける内容となっています。 【代理店様に求められていること】Google、Yahoo!、Facebook、LINE Ads Platformなど、多くの種類がある運用型

    スキ
    2

    お問い合わせ電話の取りこぼし防止に! (第二弾)電話効果測定ツール「コール・インテリジェンス」

    楽天コミュニケーションズの飯沼です。 第2回目では、お問い合わせ電話の約20%(当社調べ)が通話中や業務時間外などの理由で取りこぼし(話中などの呼損)となっている傾向があるとご紹介しました。 実際、清掃業や飲食業といった現場に出ている時間が長い体力仕事や、職種による人員不足でお仕事によって約20%の割合で取りこぼし(呼損)がみられます。 コール・インテリジェンスではこのような取りこぼしを以下のように、"通話履歴"や"レポート機能"等で把握することができますので、今回ご紹介い

    スキ
    15

    リスティング広告の成果を向上させる、Google広告・Yahoo!広告と連携可能な電話効果測定

    土田 雅也 パートナービジネス部 第一グループ こんにちは。楽天コミュニケーションズの土田です。 今回は、リスティング広告の成果を上げることを目的とした、電話効果測定について説明していきます。 ●消費者の変化と、広告分析の重要性 新型コロナウイルスの影響もあり、消費者の意識と行動が大きく変化しています。先行きが不透明な今、消費者も慎重な消費行動を意識するようになり、消費者と広告の関わり方も少しずつ変化しています。 一方で、コロナ禍の現在であっても、消費者にサービスを認知

    スキ
    2

    お問い合わせ電話の取りこぼし防止に!電話効果測定ツール「コール・インテリジェンス」

    飯沼 陽 パートナービジネス部 第一グループ サブマネージャー 初めまして、楽天コミュニケーションズの飯沼です。 今回は、「コール・インテリジェンス」ブログの第二回として、前回の基本的なサービスのご紹介に引き続き、様々な機能やその活用方法についてご紹介させていただきます。 皆さんは、お問い合わせ電話のなんと約20%(当社調べ)が通話中や業務時間外などの理由で取りこぼしとなっている状況をご存知ですか?せっかく多くの広告費をかけてお問い合わせをいただいているのに、お答えできな

    スキ
    21